第八回 建築家と街並み 市(いち)展 お礼

10/17、18日と各務原市鵜沼宿 脇本陣にて開催いたしました「市」展。多くのご来場を頂き無事終了いたしました。多くの皆様のご協力誠にありがとうございました。今回は、趣向を変えて脇本陣という趣があり我々の活動にマッチした会場を選定致しました。天候…

名古屋芸大 授業

今日は名古屋芸大の授業で「市」の話をさせていただきました。

第八回 建築家と街並み 市(いち)展

10/17(土)、18(日) 岐阜県各務原市の「中山道鵜沼宿 脇本陣」にて、第八回【市(いち)】展覧会を行います。 これまで歩いた茶所・新加納・笠松・小牧・羽黒・善師野・太田に、今回は新たに鵜沼を加えた8ヶ所の町の模型と写真を展示します。 入場無料と…

鵜沼宿

フィールドサーベイは大安寺大橋から始めます。 大安寺大橋 この橋の東側には木曾街道六十九次で描かれた鵜沼宿の浮世絵のレリーフが設置されています。 大垣城鉄門 個人所有の門を移築したものですが、移築に伴う解体調査の結果、大垣城本丸の門であったこ…

快晴の中、サーベイを行ってきました。 いいですね。落ち着いた風情があって宿場町の雰囲気を 存分に感じてきました。 街道筋以外は開発が進んでいて古い建物は見当たりません 中山道の道沿いに残る登録有形文化財の建物のみが当時を 偲ばせています。途中、…

中山道鵜沼宿

8月27日(木)AM9:30より岐阜県各務原市鵜沼宿のサーベイを行います。 今年最初のサーベイを楽しみたいと思います。 今回も参加希望者を募集致します。 ご連絡お待ちしております! (西脇)

多気町相可

先日、三重県多気町の相可に行きました。 相可は古くから熊野街道・伊勢本街道・伊勢南街道・櫛田川が交わる水陸交通の要所で、宿場町として栄えました。 建物は伊勢独特の板張りの二階建てで、妻入りの民家が連なっていました。少し急ぎ足だったのであまり…

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。 去年は「市」イベントの開催1回のみとなってしまいました。本年はいろいろとプログラムを検討しながら、基本路線堅持して付加価値の高いイベントを開催していきたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。…

見つけました

犬山城の周りには神社が多くありますが、針綱神社の中でこの神社を見つけました。 鳥居をくぐってすぐのところに鎮座していますので、解り易いと思います。 「市」とのご縁を感じまして撮影させて頂きました。 (西脇)

名古屋芸術大学 講義

今日は私(富田)が非常勤講師を務める名古屋芸術大学の授業の中で「市(いち)」の活動を紹介しました。今回は特別ゲストということで西脇さんにも来てもらい、「市(いち)」を始めたきっかけから、理念、フィールドサーベイ、模型作り、展覧会までいろい…

水木沢天然林 木曽川源頭

長野県木祖村の水木沢天然林に行きました。木曽川の源頭です。 この辺りはヒノキなどが建築資材として戦国時代くらいから使われてきました。 豊臣秀吉により京都や大阪での建築の際多く使われ、その後は徳川幕府により江戸で、そして尾張藩にも多く運ばれま…

フィールドサーベイ 篠島

名古屋芸大の学生と篠島へフィールドサーベイをしに行きました。 海に密接な島の人々の生活や船のようにペンキが塗られた建物、坂の多い狭い路地など、整然とした街では見ることのできない景色がたくさんありました。 港のそばに網干し場がありました。 旧小…

第七回【市(いち)】展覧会開催のお礼

第七回【市(いち)】展覧会 @LIXIL岐阜ショールーム 多くの方々にご来場いただき誠にありがとうございました。次回は秋での開催を予定をしています。 今後とも宜しくお願いします。今回フィールドサーベイを行なった笠松の航空写真と模型写真を並べてみま…

第七回 市(いち) 建築家と愉しい家づくり 展

LIXIL岐阜ショールーム にて、明日5/18(日) まで開催しています。第七回 市(いち) 建築家と愉しい家づくり 展 日程:5/17(土)、18(日) 時間:11:00〜17:00 場所:LIXIL岐阜ショールーム 岐阜県岐阜市中鶉(なかうずら)3-45-1笠松をはじめこれまで調…

第七回【市(いち)】の展覧会のお知らせ

5/17(土)、18(日) LIXIL岐阜ショールームにて、第七回【市(いち)】展覧会を行います。 笠松をはじめこれまで調査した町並みの模型や写真を展示します。 住宅新築・リフォーム、店舗・無料相談会も開催します。 第七回 市(いち) 建築家と愉しい家づく…

笠松のフィールドサーベイの報告

本日、笠松の街のフィールドサーベイをしました。 笠松は、かつて幕末に美濃国の一部が笠松県と呼ばれていた頃、県庁が置かれた場所です。明治4年(1871年)には岐阜県庁となり、明治6年(1873年)に岐阜市に移されるまで岐阜の行政の中心でした。今もその名…

名古屋芸大スペースデザインコース 第4回OB展

3/2(日)まで私富田の母校 名古屋芸大の卒業展が愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター8階)や学内で行われています。 会期中に伏見 長者町のトランジットビルでも名古屋芸大スペースデザインコースのOB展を行なっています。 今回でOB展が「4回目…

笠松サーベイのご案内

3月6日(木)AM10:00より岐阜県笠松町のサーベイを行います。 今年最初のサーベイを楽しみたいと思います。 今回も参加希望者を募集致します。 ご連絡お待ちしております!(西脇)

ニワ里ウォーキング 善師野宿〜土田宿 4

このあたりは、宿(しゅく)遺跡というそうです。発掘では縄文時代中期を中心とした土器などが見つかっています。何の変哲もない畑に見えますが、たくさんの土器の破片が転がっていました。これらはおそらく江戸時代のものだそうです。 土田宿本陣跡。今回の…

ニワ里ウォーキング 善師野宿〜土田宿 3

このあたりで多く見られる「かまど石」。水には脆いのですが火に強いためかまどを作るときに用いられた石だそうです。 昔の街道の面影が残る景色。 建速神社。 切り通しの馬頭観音。「右ハかち道」「左ハ馬道、川渡ハ東道」と刻まれていました。 土田城趾。…

ニワ里ウォーキング 善師野宿〜土田宿 2

磐座。岩の隙間に女性の像(右)と形をとどめていない男性の像(左)。手前には燭台があります。 さらに進むと大洞池がに着きます。春に来た時は満水でしたが、水が無い状態でした。前回の写真。 前回はここで引き返しましたが今回はさらに進みます。 道の左…

ニワ里ウォーキング 善師野宿〜土田宿 1

木曽街道ウォーキング〜善師野宿から土田宿へ〜 昨日12/22 ニワ里ねっと主催のウォーキングに参加しました。 朝9時に名鉄広見線善師野駅に集合し木曽街道を通り石拾い峠、土田宿へ抜けるルートです。 木曽街道の善師野宿は、隣の小牧宿や土田宿に比べると小…

第六回【市(いち)】展覧会開催のお礼

第六回【市(いち)】展覧会 初の3日間の開催でしたが好評のうちに終了いたしました。 多くの方々にご来場いただき誠にありがとうございました。小牧は私富田が8年間住んでいた場所ですが、今回の展覧会を通し新たな発見もありました。 次回は来年春の予定…

第六回【市(いち)】展覧会 始まりました。

小牧市の 東春信用金庫 とうしゅんギャラリー にて、月曜日まで開催しています。第六回 市(いち) 建築家と愉しい家づくり 展 日程:11/2(土)、3(日)、4(祝) 時間:11:00〜17:00 場所:東春信用金庫 とうしゅんギャラリー 愛知県小牧市小牧三丁目178…

第六回【市(いち)】の展覧会のお知らせ

11/2(土)、3(日)、4(祝) 小牧の東春信用金庫のギャラリーにて、第六回【市(いち)】展覧会を行います。 小牧をはじめこれまで調査した町並みの模型や写真を展示します。 住宅新築・リフォーム、店舗・無料相談会も開催します。 第六回 市(いち) 建…

家作り

先日の作業の続きをしました。 スタイロホームを家型に切りパネルに接着していきます。 もうすぐ完成です。

模型パネル作り

1. シナベニヤを塗装します。 2. スチレンボードを道の形状に切ります。 3. 切った道の接着します。 4. 道完成!

小牧サーベイの報告(4)

右に見えるのが西源寺、左が西林寺、交差点の左奥には玉林寺があります。奥には小牧山も見えます。 竣工1977年の小牧図書館。設計は象設計集団。 高低差や天井高に変化があり、建物中央の「光の通路」からは柔らかな光が下りてきます。 本とふれあうのに最適…

小牧サーベイの報告(3)

上街道(木曽街道)ぞうにある岸田家。 この建物の東隣(奥)には尾張徳川家の小牧御殿(陣屋と代官所)がありました。 目の前を走る道路はかつての上街道(木曽街道)です。 岸田家は小牧市の指定有形民俗文化財に指定されています。19世紀初頭の建築と考え…

小牧サーベイの報告(2)

明治10年創業のお菓子屋さん藤屋さん。薄皮まんじゅうが有名です。 萬長(まんちょう)本店の「屋根神様」。瓦屋根に載ったまま残されているのは小牧ではここと岸田家のみのようです。 左奥は清須の街と小牧宿を結んでいた清須道です。山正旅館のあるT字路が…